矢掛町役場組織図
組織図
住所 | 〒714-1297 岡山県小田郡矢掛町矢掛3018番地 |
---|---|
総合案内 | 0866-82-1010 |
FAX番号 | 0866-82-1454 |
課 | 課長名 | 係 | 主な業務 |
---|---|---|---|
総務防災課 |
総務防災課長 |
行政情報係 | 情報公開、個人情報保護、条例 |
危機防災係 | 消防、防災 | ||
秘書広報・町活性化推進室 | 秘書、公聴、広報、陳情、ホームページ、スマホアプリ、SNS | ||
人事給与係 | 職員採用、人事、職員福利厚生、職員給与 | ||
財政課 |
財政課長 |
財政係 | 予算編成 |
管財係 | 入札、契約、町有財産管理、町民活動総合補償 | ||
出納室 |
会計管理者 松嶋良治 |
出納室 | 公金の出納 |
企画課 |
企画課長 平井勝志 |
企画係 | 町政の重要政策の企画・総合調整、結婚推進、協働のまちづくり、統計、国際交流、土地開発公社事務局、生活交通、開発・採土採石 |
地域振興係 | 交流定住、矢掛町ブランド、農商工連携、企業誘致 | ||
デジタル推進室 | デジタル化施策の企画・推進 | ||
町民課 | 環境エネルギー係 | 環境美化、ゴミ・し尿 | |
窓口係 | 庁舎案内、戸籍・住民票、パスポート、埋葬許可、印鑑登録 | ||
住民生活係 | 自治組織、交通安全、防犯 | ||
税務課 |
税務課長 |
住民税係 | 町・県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料 |
資産税係 | 固定資産税、軽自動車税 | ||
徴収係 | 税の徴収 | ||
福祉介護課 |
福祉介護課長 |
福祉推進係 | 社会福祉、高齢者・障がい者福祉 |
介護保険係 | 介護保険事業の運営、事業者指導、介護認定、資格給付 | ||
地域包括支援センター | 総合相談・訪問相談、権利擁護、介護予防ケアマネジメント、介護支援専門員の支援 | ||
健康推進課 |
健康推進課長 |
健康業務係 |
健康増進事業、国民健康保険事業、後期高齢者医療事業、精神保健事業、地域医療連携 |
健康庶務係 | 国民健康保険事務、後期高齢者医療事務、国民年金、健康管理センター、健康増進事務、精神保健事務 | ||
こどもみらい課 |
こどもみらい課 楠木貴子 |
子育て支援係 | 児童手当、児童扶養手当、小児医療、ひとり親家庭等医療、保育園・こども園、児童福祉、母子保健、愛育委員会 |
建設課 | 建設課長 渡辺孝一 |
耕地係 | 農林道、ほ場整備、ため池、治山治水事業、ダム管理 |
管理係 | 道路の占用・使用・通行止、アダプト事業、 建築確認、町営住宅、都市計画 | ||
工務用地係 | 道路・水路工事、用地取得・補償、地籍図 | ||
土地改良協会 | 土地改良協会・土地改良区事務局 | ||
産業観光課 | 産業観光課長 池田敏之 |
商業観光係 | 観光振興、商業振興、賑わい創出、やかげ観光大使やかっぴー |
農林振興係 | 農業委員会、農業振興、畜産振興、林業振興、耕作放棄地対策、有害鳥獣駆除、山村振興 | ||
上下水道課 | 上下水道課長 丹下裕之 |
業務係 | 水道料・下水道料の賦課徴収、水源保護、水洗化普及促進、小型合併処理浄化槽整備 |
上下水道工務係 | 上水道、簡易水道、公共下水道、農業集落排水施設の維持管理、工事施行、施設建設 | ||
議会事務局 | 議会事務局長 妹尾一正 |
議会事務局 | 議会事務局、監査委員事務局、選挙管理委員会事務局 |
教育課 | 教育課長 西山弘之 |
学校教育係 | 教育委員会事務局、幼稚園・小学校・中学校の入園・入学等援助、学校施設の整備・維持管理、教育相談、学校給食 |
生涯学習係 | 社会教育、青少年健全育成、子ども会、女性団体、生涯学習事業、人権教育、公民館、文化センター | ||
文化財係 | 文化財、重伝建 | ||
健康スポーツ係 | 健康スポーツ、スポーツ大会・イベント、総合運動公園、B&G海洋センター |