マイナンバーカードを利用して介護保険関係の申請・届出ができます
令和5年4月からマイナンバーカードを利用した電子申請・届出ができるようになりました。介護保険についても下記の申請・届出をすることができます。ただし,介護保険証などを提出しなければならない手続きもありますので,添付書類の郵送などをお願いする場合もあります。
1 マイナンバーカードを利用して申請・届出ができる手続き
・要介護・要支援認定の申請
・要介護・要支援更新認定の申請
・要介護・要支援状態区分変更認定の申請
・居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
・介護保険被保険者証・負担割合証等の再交付申請
・介護保険負担限度額認定申請
・高額介護(予防)サービス費の支給申請
・居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)
・住所移転後の要介護・要支援認定申請
2 申請に必要なもの
・電子証明書付きのマイナンバーカード
・パソコンとマイナンバーカードの読み取りができるICカードリーダー又はマイナンバーカードの読み取りができるスマートフォン
・マイナンバーカード利用時のパスワード(2種類,数字4桁のもの及び6~16桁の英数字のもの)
・マイナポータルアプリ(パソコンとICカードリーダーを利用する場合は不要)
※申請によっては,併せて書類の郵送が必要なものもあります。
3 サービス開始日
令和5年4月1日
4 申請ページ
5 お問い合わせ先
矢掛町福祉介護課介護保険係
0866-82-1026
※マイナポータルの操作方法については,矢掛町ではなく,下記へお問い合わせください。
ぴったりサービスヘルプデスク
0120-95-0178
受付時間:平日9時30分~18時30分
- お問い合わせ
-
矢掛町役場 福祉介護課
電話番号:0866-82-1026