新型コロナウイルス感染症で自宅療養となった方の災害時の対応について
1 風水害が発生する前に
まずは,お住まいの住居が矢掛町の作成するハザードマップで「洪水浸水想定区域」や「土砂災害警戒・特別警戒区域」,「ため池浸水想定区域」(以下「危険エリア」といいます。)に指定されているかご確認ください。
※ハザードマップについてご不明な点は総務防災課(0866-82-1010)までお問い合わせください。
2 避難の意向確認
危険エリアにお住まいの自宅療養者には,警戒レベル3(高齢者等避難)以上の発令可能性がある時点で,県民局から避難の意向確認があります。
※避難施設は,宿泊療養施設(岡山市)又は専用の避難所(備中県民局管内)となります。
※避難のため自宅まで迎えの車両が参りますので,家の中で待機していてく ださい。
3 その他参考
避難の際に持参するもの
□衣類(寝間着等を含む) □履物(スリッパ等)
□バスタオル,フェイスタオル □携帯電話,電源ケーブル
□洗濯用品(ハンガーや選択バサミ)□コップ(耐熱性のもの)
□薬(常備薬や服薬中の薬) □保険証,おくすり手帳
□筆記用具 □体温計
□県から貸し出しているパルスオキシメーター
必要に応じて持参するもの
□つめきり □ハンドクリーム □ひげそり □シェービングフォーム
□洗顔用石鹸 □生理用品
※ 避難の際にはマスクなど適切なまん延防止対策をお願いします。
※ 「岡山県 新型コロナウイルス感染症 自宅療養のしおり2022/3/29」より抜粋
- お問い合わせ
-
矢掛町役場 健康子育て課
電話番号:0866-82-1013