【1回目・2回目】矢掛町新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を防ぐ効果が認められており、重症者や死亡者を減らし、まん延を防止することが期待されます。
矢掛町では、接種を希望する町民の皆様に速やかな接種ができるよう、町内の医療機関の協力を得ながら体制を整備しています。
接種順位・スケジュール
接種の対象・受ける際の接種順位 | 接種予定時期 |
---|---|
(1)医療従事者等(県が実施) | 4月~5月 |
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する昭和32年4月1日以前に生まれた方)、及び高齢者施設等で従事されている方 | 4月下旬~ |
(3)高齢者以外で基礎疾患を有している方、及び60歳から64歳の方 | 6月下旬~ |
(4)1~3以外の16歳以上60歳未満の方 |
6月下旬~ |
(5)1~4以外の方(満12歳から15歳の方) |
7月中旬~ |
接種時期
65歳以上の高齢者への接種は、令和3年5月17日から、65歳未満の方は、高齢者への接種に続いて6月29日から開始しています。
高齢者の接種スケジュール
4月下旬 | 接種券の送付 <送付物一覧は、こちらからご確認ください> |
5月10日~ | 予約受付開始(高齢者施設入所者以外) |
5月17日~ | 接種開始 |
高齢者以外で基礎疾患をお持ちの方、及び60歳から64歳までの方の接種スケジュール
5月下旬~6月2日 | 基礎疾患をお持ちの方の事前登録期間 |
6月上旬 | 対象者へ接種券の送付 |
6月10日~ | 基礎疾患をお持ちの方 優先予約受付開始 |
6月15日~ | 60歳から64歳までの方 優先予約受付開始 |
一般対象者(16歳以上)の接種スケジュール
6月中旬 | 接種券の送付 |
6月22日~ | 予約受付開始 |
12歳から15歳の児童・生徒の接種スケジュール
6月30日 | 接種券の発送 |
接種券が届き次第 | 予約受付開始(原則、医療機関での個別接種) |
接種回数・接種費用
接種回数
おおむね3~4週間の間隔をおいて、1人2回の接種が必要。
接種費用
無料
接種までの流れ
1.対象の方に順次、町から接種券・予診票などを郵送
- 高齢者の方へは、5月9日までに届くように送付します。
- その他の方へは、6月中旬から下旬に発送。
2.接種券等が届いたら、接種の予約
- ワクチン接種には、事前予約が必要です。
- 集団接種の場合は、インターネットまたはコールセンターで、個別接種の場合は各医療機関に直接ご予約ください。
3.接種場所で接種
- 接種券、予診票、身分証明できるもの(運転免許証,健康保険証等),現在飲んでいるお薬の内容が分かるもの(おくすり手帳等)を必ず持参してください。
- 予診票は、ご自宅で必要事項を事前に記入してからご持参ください。
- 接種の日は、Tシャツなど肩が出しやすい服装でお越しください。
- 現在治療中の方は、接種の日までに必ずかかりつけ医に接種をしても良いかご相談ください。
予約方法・接種方法
下記のいずれかの方法で、接種してください。
- 集団接種(町がワクチン接種専用の会場を設置し、集団で接種を行う)
- 個別接種(ワクチン接種可能な町内医療機関に個別に予約し、接種を行う)
1.集団接種について
接種場所
矢掛町農村環境改善センター多目的ホール(矢掛町矢掛3016番地1)
予約方法
下記のいずれかの方法で予約できます。
予約方法については、動画でも説明していますので、ご覧ください。(YOUTUBE「YAKAGE TOWN」)
①インターネット予約
下記URLから予約サイトにアクセスして、ご予約ください。表示画面に従って、接種券番号・お名前・性別・生年月日・電話番号等を入力して、接種希望日時を選択してください。
<インターネット予約の基本的な流れはこちらでご確認ください。>
②コールセンター予約
矢掛町のコールセンターで、電話予約ができます。お手元に「接種券」をご用意の上、お電話ください。
矢掛町新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号:0866-82-5520
受付時間:平日9:00~17:00
※予約開始直後のコールセンターは混雑が予想されるため、できるだけインターネットでの予約にご協力いただきますようお願いします。
閉場
7月末をもって1回目接種を終了し、8月22日に集団接種会場を閉場します。
町民の皆様には、円滑な接種にご協力いただきありがとうございました。
2.個別接種について
接種場所
各医療機関
<町内の新型コロナワクチン接種が可能な医療機関>
鳥越病院、筒井医院、山縣内科医院、水川内科、あゆみクリニック、小塚医院、矢掛町国民健康保険病院
予約方法
接種を希望する医療機関に直接ご予約ください。
岡山県共通予約システム
岡山県の場合は、市町村の相互連携により、在住市町村以外での接種も可能となっています(ただし、医療機関によって受入状況は異なります)。他市町村での接種を希望される方は、岡山県共通予約システムからご予約ください。
留意事項等
- 国の示す内容やワクチン供給状況等によって変更が生じる場合があります。
- ワクチン接種は強制ではありません。接種を受ける方の同意のうえ接種を行います。
- 治療中の方は、かかりつけ医にワクチン接種を受けてよいか、必ず事前に相談してください。
12歳から15歳の児童・生徒へのワクチン接種
児童生徒の安全を確保する観点から、文科省および厚労省の通知に基づき、保護者の同意のもとで「医療機関での個別接種を原則としています。なお、ワクチン接種は強制ではありません。同意なく接種が行われることはありませんので、保護者やかかりつけ医とよく相談してご判断ください。
ワクチンを接種した皆様へ
新型コロナワクチンを接種された皆様へ、知っておいてほしいことなどをまとめた動画を作成しました。
矢掛町国民健康保険病院の村上正和院長にお話しをうかがいました。ぜひ、ご覧ください。
集団接種 当日キャンセル待ち登録 ※8月22日終了
5月17日(月)から、矢掛町農村環境改善センターで集団接種を実施していますが、接種当日にやむを得ない事情で急遽キャンセルが生じる場合も考えられるため、当日準備したワクチンをすべて接種できるように、当日キャンセル待ち希望者の登録を受け付けています。
個別接種 予約キャンセル待ち登録
町内医療機関での個別接種により新型コロナワクチン接種を進めておりますが、接種希望者が少なくなってきた場合に、各医療機関での急遽キャンセルへの対応や同一日接種者定数(6人単位)を確保することが難しくなってくる状況が想定されます。こうした事態への対応にご協力いただける接種希望者の事前登録を行っています。
なお、当登録は、必ずしもワクチン接種の機会を保証するものではありませんので、ご了承ください。
接種後の感染予防(マスク配布について)
1回目のワクチンを接種した町民の皆さまに、マスク1箱とマスククリップをお渡しします。
ワクチンを接種したあとも安心することなく、引き続きマスクを着用し、感染予防にご協力ください。
矢掛町長 山野通彦
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
海外の渡航先への入国時に,相手国が防疫措置の緩和等を判断するうえで活用されるよう,新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を令和3年7月26日(月)から交付しておりますが,令和3年12月20日から海外渡航用に加えて日本国内用の接種証明書も交付します。
各種様式
- 新型コロナワクチン接種の予診票(1・2回目用)(PDF:391KB)
- 新型コロナワクチン接種券再交付申請書(word:32KB)
- 新型コロナワクチン接種券送付先変更申請書(word:37KB)
- 新型コロナワクチン接種済証再交付申請書(word:17KB)
- 接種済証再交付申請 委任状(PDF:12KB)
- 新接種券発行申請書兼接種記録確認同意書 (excel:63KB)
- 接種券発行申請書【追加接種(3回目接種)用】(word:27KB)
- 接種券発行申請書【4回目接種用】(word:27KB)
- 住所地外接種届(word:20KB)
ワクチンに関する電話相談窓口
矢掛町新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0866-82-5520
- 受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間:午前9時~午後9時(平日・土日祝日を含む)
岡山県新型コロナワクチン専門相談センター
- 電話番号:0120-701-327(フリーダイヤル)
- 受付時間:午前9時~午後9時(平日・土日祝日を含む)
- お問い合わせ
-
矢掛町役場 健康子育て課
電話番号:0866-82-1013